こんにちは、@24guchiaです。
2021年1月1日付けで、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社(以下 N コム)に入社しました。
数ある企業の中から、なぜ N コムに決めたかをまとめておきます。
前職であるベルフェイス株式会社の退職エントリーはこちら。
誰にも飲まれないようにありたい
こんにちは、@24guchiaです。
2021年1月1日付けで、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社(以下 N コム)に入社しました。
数ある企業の中から、なぜ N コムに決めたかをまとめておきます。
前職であるベルフェイス株式会社の退職エントリーはこちら。
あけましておめでとうございます。@24guchiaです。副業ください(お年玉感覚で)。
いまだ、 1 年前って感覚的にはすごい遠い昔っていう感覚です。
1 年前のこの時期は前職でリプレイスするぞ!って息巻いてた時期なので、かなり昔です。状況が大きく変わり、リプレイスはおろか、会社にいることすら諦めて今に至るのでなんかいろいろとあった 2020 年だったなという感覚です。
2020 年の振り返りは下記にまとめました。
こんにちは、@24guchiaです。
先日(と言っても数ヶ月前)、 1on1 でおすすめの本ありませんか?と聞かれた際に、ベラベラとたくさん話して、割と普遍的なアドバイスができたと思ったのでまとめてみます。
対象読者は下記です。
僕は年間 4~50 冊程度読むので、普通よりは読んでる方だと思います。ただ、これくらいの冊数を一年かけて読むのは努力や才能が必要なわけではなく、必要なのは本を読む技術です。今まで読んだ本で、読書する習慣作りに役立った本を紹介します。
ひとまず、読むべき本のリストは下記です。
ざっくり概要を書くと、
詳細は次に書いていきます。
こんにちは、@24guchiaです。
先日、認定スクラムマスターを取得しました。
https://certification.scrumalliance.org/accounts/1115597-eiichi-nishiguchi/certifications/1274904-csm
認定スクラムマスター無事合格しました。 pic.twitter.com/fWrG8RSojh
— 24guchi (@24guchia) October 4, 2020
なぜ認定スクラムマスターを取得したかなどをまとめておきます。
こんにちは、@24guchiaです。
年始から始めた社内勉強会が無事に 10 回目を迎えたので、経緯などをまとめていこうと思います。社内勉強会を始めたい人、始めたけどうまく行かなかった人などに参考になればうれしいです。