こんにちは、@24guchiaです。
入社まで期間があったので、
その間の作業スペース確保にあたりコワーキングスペースの比較をしました。
場所は23区周辺で実際に行った店を列挙しています。 “コワーキングスペース比較” の続きを読む
誰にも飲まれないようにありたい
こんにちは、@24guchiaです。
入社まで期間があったので、
その間の作業スペース確保にあたりコワーキングスペースの比較をしました。
場所は23区周辺で実際に行った店を列挙しています。 “コワーキングスペース比較” の続きを読む
Cross Party2019というイベントに参加しました。
まるっと一日かかる勉強会行けるの、久々ですね。
ニートばんざい。
アイキャッチ画像は一つプログラムスキップしたときに
行った大さん橋内のBlue Terminalってカフェで撮りました。
無料Wifiあり、電源ありで景色もいいし、おしゃれなところですね。 “Cross Party 2019 参加レポート” の続きを読む
こんにちは、@24guchiaです。
以前の会社であるレバレジーズ社内勉強会で参加していた
Rもくもく会でずっとやってたことをまとめました。
amazarashiという目下好きなバンドの歌詞を
R言語のWord2Vecを利用し、
分析するということをやっていました。 “amazarashiの歌詞をword2vecで分析し、誰が誰に対してのメッセージボトルを出していたのかを探る” の続きを読む
こんにちは、@24guchiaです。
いつも針は飲まれぬ
をご覧いただき、ありがとうございます。
弊ブログはWordPressの提供でお送りしています。
・・・
WordPressを使ってるけど、
あまりにもしんどすぎるから移行を検討しました。 “ブログサービス比較” の続きを読む
こんにちは、@24guchiaです。
過日、Twilio SIGNAL2019に参加のため、サンフランシスコまで赴きました。
今回はその参加レポートです。
アイキャッチ画像はゴールデンゲートブリッジで、
10kmほどランニングして見に行きましたが、微妙な天気でした・・・ “Twilio SIGNAL参加レポート 〜Champion Summit編〜” の続きを読む
こんにちは、@24guchiaです。
先日、僕のブログ読んでください!とお伝えしたところ、
見れないんですけど・・・っていう恥ずかしい事案があったので、
外部サービスを使って、死活管理しました。
利用する外部サービスはGoogle Apps ScriptとTwilioの2つです。
これらサービスを採用した理由は、このブログは個人でレンタルしている
さくらのVPSにWordpressを導入しているため、
サーバの外で管理したかったからです。サーバを触ったことがないときに、
勉強用に借りたサーバでディレクトリ構成がめちゃくちゃなので、
そのうち移行したいです。
こんにちは、@24guchiaです。
日報書いてますか?(書いてません!)
Career Skillsの第43章、人事考課で最高評価を獲得するを参考。
評価が想定したより悪い時、覆すための根拠。
評価で有利だったり、過去の振り返りだったりで便利だと思います。
僕はこの本の作者が好きなので、とりあえず初めてみました。
ただ、めっちゃめんどうなポイントがいくつかあるので、
自動化して楽してます。かっこよく言うとRPAです。 “日報の自動化をする” の続きを読む
こんにちは、@24guchiaです。
去る土曜の2/2にぎっくり腰になったので、経過をまとめました。
タイトルのなった人というのは僕です。
今までバイクでコケて骨折したり、
ノロや胃腸炎でめちゃくちゃな腹痛に襲われたりしましたが、
ぎっくり腰の痛みは先に上げた痛みよりきつく感じました。
人生で一番ひどいかもしれないくらいでトラウマです。
免責事項
筆者において発生した事項をまとめただけのため、
内容を保証するものではありません。
本記事の閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
こんにちは、@24guchiaです。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。
2018年の振り返りと2019年の目標です。
2018年中にやりたかったのですが、
年末ゲーム三昧になってしまったので、まとめました。
月ごとに振り返り書いてみたけど、いまいちだったので、
とりあえず覚えてることをつらつらと。
これ。
とにかく2018年はTwilioを用いた社内向けソフトフォンをリリースして、
死にものぐるいでバグ改修と改善で必死でした。
必ず死ぬと書いて必死でした。
電話という都合上、営業時間外にメンテが必要なときが多々あり、
深夜に一人で会社でメンテパッチリリースしたりしてるときは
気が滅入ったもんですが、今となっては社内でも味方が増え、
社外でも注目され、Webで記事になったりして
良いことも大変なこともいろいろありました。
2018年最終出社日は心からの「無事(?)終わった〜」が声に出ました。
2019年も引き続き、改修などがありますが、
改修は早いところ終わらせて、仕様フリーズして、
分析と業務改善に入りたいと考えています。
3回ほどしました。
内1回は社外のビジネスセミナーで30分という結構大掛かりな登壇で、
毎日業務後に夜中まで資料作って、発表練習してなどをしました。
当時のまとめは下記リンクにて。
大変でしたが、学ぶところが多く、引き続きやっていきたいです。
2019年は引き続き行うのと、Twilio関連でしか登壇できていないので、
LTなどでTwilio以外の登壇もしたいと考えています。
具体的にはQUICなど、WebRTC関連でTwilioやるには必要ないところまで多少突っ込んで
勉強しているつもりなので、この分野でのLTする機会を伺ってます。
よく聞くアレですが、発表するに当たり、間違ったことを言わないよう
しっかりと再度勉強でき、フィードバックを受けられるのでおすすめだったりします。
具体的にはTOEICとDMM英会話。
勉強の動機はTwilioは英語ドキュメントのほうがまだマシだし、
TwitterとかStackOverflowとかでTwilio社の人が反応くれるのと、
SIGNALに行きたかったから(行けなかったけど)。
TOEICは2ヶ月位勉強して多分大学生のときに500点くらいだったけど、
730点取れたので結果は上々だった。
勉強方法はTOEICの本買って模試をとりあえずすぐにやって、
だいたいの現状把握して、頻出単語と文法の参考書で勉強して、
2週間前くらいに再度模試して弱かったところ重点的に復習しただけ。楽勝。
やめたのはDMM英会話で深夜に知らない人と
ビデオ通話するのがあまりにも苦痛だったので、
この方法は合わないなと思って、そのまま放置している。
2019年は勉強の仕方を改善して、再挑戦したいところ。
NikeRunClubのログ見ると930キロらしい。
フルマラソン出たら、5時間超えちゃったのでなんだかなあって感じ。
月間100キロ超えたいので、2019年はもうちょい習慣化したい。
走りはじめのきっかけはよく笑われるけど、僕が一番行動変えた本の
SOFTSKILLSに優秀なエンジニアは走るって書いてあったから走ってる。
30を超えて、普通に生活してたら太ったし、
周りの30超えのおじさんと話してると体調悪いとかよく聞くけど、
走り始めたら痩せたし、体調も良いので結構おすすめ。
今は走るとオーバープロネーションで膝がちょい痛くなるので、
12月はほとんど走れなかったので、フォーム変えたり、靴変えたり、
サポーター当てたりいろいろ模索中。
当初の目標(優秀なエンジニア)はそっちのけで、
今はとにかく速く長く走れるようになりたい。
34冊読んだので、月3冊に届きそうな冊数。
小説とか占いの本とかも混じってるけど。
途中で読むのやめた本とかもあるので、読み始めた本はもう少し多いと思う。
これは、リーダーがチーム賞で会社からもらった賞金とポケットマネーを共有Kindleに
金突っ込んでくれてるのも追い風になってて、共有Kindleで2冊実際に読んだのと、
あとちょっと読んでこれはいい本だと思って結局自分で買ってるのもある。
パーッと焼き肉とかに賞金をぶっ込んでたら、継続的な満足感は得られなかったので、
この辺の投資の考え方は参考にしたい。
読書習慣は2019年もこの調子で引き続きやっていきたい。
読んだ本の一覧長くなったので、文末にまとめた。
この本書いてあることに影響を受けて、具体的に行動変えてるので、
一番良かったと思う本。
全部で60章あるが、全部読む必要はなく、
自分のキャリアの現状に合った部分だけ読めば良いと思う。
それだけだったら、割とすぐ読めるはず。
一番心動かされた部分を引用。
“好むと好まざるとにかかわらず、今やだれもがセールスマンだ”
終身雇用もないし、会社もいつなくなるかわからない今の社会で生きる僕等は
全員セールスマンだ。会社で言われることをやってるだけだと、評価は良くならないし、
会社がなくなったときに立ち行かなくなる。
具体的に自分が会社にいるとどういう利点があるかを話せる
セールスマンである必要があるので、プレゼンの本だから関係ないと言わずに、
読んでみてほしい本。
なんで今さら、って感じですが、これも本の影響です。
走りはじめのきっかけになったSOFTSKILLSの続編、
CAREERSKILLSに書いてあったからです。
ざっくり日報書くメリットを本から引用すると、
日々、どれだけ貢献しているかを証明できる証拠になるということです。
「第43章 人事考課で最高評価を獲得する」というところに書いてあり、
評価周辺の知識ですが、内省だったり、結局1日で何をしたのか、
最高評価を獲得するためには何をしておくかを考えられるので、
やってみるとけっこう良いなと感じています。
営業日分しか残ってないのですが、
営業日以外もまとめたほうが良いかもと感じています。
日報を書く習慣付けするために、一部機械的にやって、
とりあえずその日の日報を書き始められるよう工夫したので、
そのうちまとめます。
とにかくこれですね。
本当は2018年中に着手したかったが、間に合わずでした。
Twilioを用いたソフトフォンに置き換えたのは
電話機をなくすっていう事自体にも価値はありますが、
システムとして改善する手段もなかった
電話でのコミュニケーションをデータとして分析出来るようにし、
業務改善したいっていうのが本来の目的です。
社内データアナリストや機械学習エンジニアと
協力しながら進めていきたいです。
ありがたいことに、社外からTwilio関連で何件か相談をいただいており、
これを実際に業務としてやっていくつもりです。
TwitterでDMもらえれば相談乗りますので、ぜひご連絡ください。
社内ではTwilioの人とか電話マンとかいろいろと言われていますが、
それ以外の二つ名をつけてもらえるようになりたいですね。
最近だとあれやりたいですね。人体拡張とか体いじるやつ。
とりあえずフルマラソンはサブ4.5くらいは目指したいですね。
最終的にはサブ4を目指したいのですが、
運動強度上げすぎて膝故障しちゃうといろいろと台無しなので、
もう少し近い目標を順に達成していきたい。
長くっていうのは、地理的な距離の長さでもありますが、
自分の人生における長く続けられる趣味っていう意味でもあるので
故障だけは絶対にしないようにしたい。
今の所、ロードバイクかキャンプやりたいなーと考えてます。
両方共ずぶずぶまで行くと、無限にお金がかかるので、やるならどっちか一つかな。
それ以外にも、何かおすすめの趣味あれば教えてください。
2019年もよろしくお願いします。