Cross Party2019というイベントに参加しました。
まるっと一日かかる勉強会行けるの、久々ですね。
ニートばんざい。
アイキャッチ画像は一つプログラムスキップしたときに
行った大さん橋内のBlue Terminalってカフェで撮りました。
無料Wifiあり、電源ありで景色もいいし、おしゃれなところですね。
目次
エンジニアの第三のキャリアパス。エバンジェリストの魅力を探る
https://2019.cross-party.com/program/b1
これが聞きたくて横浜まで出てきたその1。
結論から言うと、エバンジェリストは
僕にはあんまり向いてないなーと思いました。
社内評価として、数字を追いかける必要があったり、
社内理解が少なくて浮いていたりという意見があり、
大変そうってのが正直な感想です。
やるべきことを見つけるのも大事ですが、
自分がやらないことを見つけるのも大事なので、
これはこれで学びがありました。
エンジニアにはスペシャリスト、ゼネラリスト、エバンジェリストの3つのキャリアパスがある
スペシャリスト
技術者としてなにか特定の技術を付ける。
日本ではそこまで求められていない雰囲気がある。
ゼネラリスト
技術者兼、社内外交渉やらチームマネジメントまで
何でもやれる人。
日本では一番求められている雰囲気。
エバンジェリスト
特定の技術や製品を社外に売り出す人。
スピーカー見ると、この製品といえばこの人というような
人が名を連ねていて、
たしかにわかりやすいエバンジェリスト像だなと感じました。
エバンジェリストっていうロールは技術 x マーケティング
の領域を
押さえる必要があるとのこと。
この説明はすごいわかりやすかったです。
エバンジェリストになった経緯
会社でやっている特定のプロダクト愛が強く、
発信していて、気づいたらそう呼ばれていたという人が多かったです。
最初に書いた僕が向いてない理由っていうのが、
特定のプロダクトに対する愛が薄いからです。
KDDIウェブコミュニケーションズ社員に
西口さんはTwilio愛がありますね!って言われて、
素で愛とかないですよって答えちゃったので、本当に持ってないです。
*1 人として、あの場でこの回答はするべきじゃなかったなという反省はあります
*2 技術者として、愛とか個人的な感情で技術選定はしない
もっと広い枠で考えたら、WebRTCとかJavaScriptとかで
好みはあるけど、社内で浮いてまでやりたくないなー
って思ってしまった。
エバンジェリストにぶっちゃけ質問
登壇者が伏せている珍しい光景#cross_party #cross2019 pic.twitter.com/L6aS1Uhmq8
— Yoshikazu GOTO (@goto_ipv6) October 4, 2019
エバンジェリストやめたいか?や、
エンジニアに戻りたいか?などのぶっちゃけ質問を
セッションマネージャからぶつけられるエバンジェリストたちの図。
なかなか面白い絵面試みでしたし、
みなさんエバンジェリストであることに誇りを持っているようで
かっこよかったです。
結論
僕はスペシャリスト寄りのキャリアパスを選んで行きます。
発信は変わらずやっていくつもりなので、
気づいたらエバンジェリストみたいですねって
言われるようになれたらいいですね。
余談(某Twilioエバンジェリストの赤い人向け)
セッションマネージャとスピーカー4名、
めっちゃ濃い人ばっかだなーと思ってたら、
Twilioエバンジェリストの高橋さんの名前が出て、
あの人は濃いよね!って言われてましたよ。
この濃いメンツから濃いと言われる高橋さんすごすぎる。
今日もきっと赤い。
ランチセッション by さくらインターネットさん
さぶりこって制度が良すぎて震えました。
この手の制度を設けている会社は増えてきていますが、
名前をつけてるのはいい案ですね。検索性がめっちゃ高い。
弊ブログはさくらインターネットさんのさくらのVPSを
使ってお送りしています。
https://vps.sakura.ad.jp/
これからもさくらインターネットさんをよろしくお願いします(露骨な宣伝)
古い体制の会社だと思ってたら、モダンな会社だった
古くからある会社だし、古い体制だと思いこんでました。
話を聞いてみて、さぶりこを導入したり、
オフィスには空きスペースを設けて、勉強会をしやすくしたりなど、
柔軟な発想をしていてモダンな企業だと思いました。
MaaSとITエンジニアの素敵な関係
https://2019.cross-party.com/program/b4
これが聞きたくて横浜まで出てきたその2。
乗り物が好き(マインドが小学生)なので、MaaSは気になってます。
四輪は興味あるけど、親の車を破壊して以来、
人様に迷惑をかけないように運転はしていません。
自転車、バイク、スノーボード、スケートボードなど、
いろいろな物に乗ってきました。
今、一番気になってるのは電動キックボードと、
OneWheelっていう一輪のスケボーです。
ただ、どちらも公道を走るにはなかなか難しそうですね。
MaaSってよく聞くようになったけど、結局何?
ドア・ツー・ドアでシームレスで様々な移動手段を提供する
とのことです。
具体的なモデルケースとして、家から駅まではバス、駅からは電車、
降りた駅から目的地まではライドシェアや電動キックボードを使うなど、
様々な移動手段を一つのプラットフォームで提供するというのが、
最終的なゴールになると考えています。
ITインフラの土台に交通が築かれる時代
交通事業者が、自社事業を効率化するではなく、
ITインフラを土台に、事業者をまたいだ
交通の効率化を図る時代が来ている。
スマホを前提としているので、
ITエンジニアにも関係がある変革ですね。
シリコンバレーd-lab
https://www.meti.go.jp/press/2017/01/20180131003/20180131003.html
経済産業省主導で新規事業をシリコンバレー発で推進(Drive)
するプロジェクトです。
ハードがコモディティ化してきていて、
ソフトへの移行に追いついていない現状に危機感をいだき、
このようなプロジェクトが始まっているようです。
個人的にはMaaSの法改正部分が一番のボトルネックだと考えているのですが、
経済産業省が入っているなら、意外と早くモビリティの改革が
進むかもなと感じました。
感想
MaaSと一言に言っても、何かしらの乗り物を動かすだけではなく、
スマホアプリやウェブサイト開発なども必要になるので、
一般的なITエンジニアでも、十分に価値を発揮できるフィールドがあると感じた。
会の後半はなぜかアジャイル開発の話が続いて、
趣旨と違うのでは?で残念な気分でしたが、
MaaSに関する現状が分かる手かがりをいろいろと
知ることができたので良しとしましょう。
まとめ
退職してから引きこもりがちだったので、
あえて外に出るイベントを作りましたが、
いい気分転換になりました。
・・・
って思ったけど、退職してから
ほとんど毎日何かしらの理由で外出てました。